解文書

セットアップを済ませてください

Somebody, I was born to love you.

 『ボヘミアン・ラプソディ』を観ました。

 どうだった、と訊かれて言葉に詰まりました。良いか悪いか面白いかとか、そんな単純な思いでは片付かなかった。力を与えられたようにも思えたし、一方で絶望も感じた。だから強いて一言で言えば、「泣きそうになってしまった」というのが感想です。でもそんな情けない言葉は口に出せなくて、そうしたら、なんと言うべきか迷ってしまった。そのくらいやたらと深刻に受け取ってしまいました。

 今夜はその単純じゃない思いを伝えるために、明文化を試みて書きます。すみません、また長くなりますが。

 

 あれは、「シンガー、フレディ・マーキュリーという男の伝記」を「Queenというバンドの成功譚」としての尺でやろうとした映画だと解釈しています。ここで僕が触れるのはその映画に描かれた主人公のことばかりです。バンドメンバーの話はできないし、実際のフレディの話とも、そう言えるようで厳密には違うのだろう(脚色されたその人はある意味もう別人でしょうね)ということを一応前置いておきます。

 

 フレディ・マーキュリーというひとは、元々そんな名前ではなかった。ファルーク・バルサラです。それが親から与えられた名前。それを彼は上から下まで改名した。”芸名”だとして割り切ることを選びはしなかった。

 おそらく、迫害された人種の血脈がどうとかではない。なかなか意思を汲んでくれない家族と縁を切りたかったわけでもない。彼が名前を変えた一番の理由は、与えられたものに対してただただ「これは自分を指すものじゃない」という認識を抱いたからだと、僕はそう見ました。

 名前はロゴです。そして自分から発信するものの全てにもロゴがつく。名前を好きな人もいるけれど、そうでなければそれは一生、いや永劫理不尽に付き纏う呪いです。お前は生きても死んでもこれを掲げ晒し続けろということ。オーナー自身が納得いかないロゴのついたものなんて売り込めるはずもない。

 正直言って僕は自分の本名が上から下まで嫌で、”名乗らざるを得ない場面”が凄く苦です。意味は全然悪くないと思いますよ。その点ではそんなに親を責めるつもりはない。ただ、「これは俺を指すもんじゃないな」という感覚は何年も前からずっとずっと付き纏っています。それでも今の僕には、あのフレディのように周囲への相談もなく自分で決断してまるっと改名するなんてできる気がしない。親を含め親戚には理解されず叱責されるだろうし、社会的にも「親の想いを裏切る行為」だとして不評を買うだろうし、実際あんな親でも僕を産んだ時に想ったことがあるんだろうなと思うとその想いを汲む必要というか義理を考えてしまうし、そんなに大層な理由があるわけでもないから手続きが面倒そうだし、とかなんとかかんとかぐるぐる考えていたらもう駄目です。

 あんな風に自分のために選んだことが愛される人間ならいいのにな、って思いました。

 

 彼を愛する人間も、蔑む人間も、理解する人間も、同調しない人間も、言われた通りに動く人間も、騙す人間も、意味が解らないと匙を投げる人間も、意味が解らないのになんとなくで同じ言葉を口にしてみた人間も存在した。彼は沢山の人間を見た。彼に肯定的な人間ばかりじゃなかった。

 それでもフレディ・マーキュリーは十五億人に向かって"I LOVE YOU"と叫んだ。

 あんな風に言えたらどんなにいいだろうなって思いました。

 彼は十五億人を前に"Mama, I don't want to die"と歌った。

 あんな風に堂々と弱みを曝せたらいいのになって思いました。

 彼は十五億人と共に"We are the champions - my friends"と歌った。

 あんな風に自分も知らない人間もみんなみんな勝者で愛する友だと誇り高く称え合えたらいいのになって思いました。

 

 「でもあれはやっぱり彼が”普通”の人じゃないからできたことだよね」

 母の言葉にとどめを刺されました。

 僕と歌おうとする十五億人はいない。僕の選択は十五億人に認知してもらえないどころか、一人だって愛してくれる人がいるかも分からない。だから僕はひとが好きなのに、ひとに好きって言えない。僕が好きなだけ、僕の中だけの話じゃ意味がないでしょう。そう思ったら怖い。

 僕には誇れるものなんてなくて、中途半端で、何の才もなくて、恐れがちで羨んでばかりのみっともないヒトで、全然違う。僕には少なくともロックスターになる切符をもらう資格はない。僕の役ではないと決まっている。僕は彼にはなれない。彼になりたいと憧れてもなれない。「物語」の違いを感じました。フレディ・マーキュリーという人間は彼にだけできた。だから失望しました。そんな僕のことすらも彼は勝者だと言ってくれているのだろうか、だとしたら僕は何に勝利できた? あるいは”No time for losers”、敗者を気にかける時間なんか要らないと歌うように、僕の存在なんてないものとされているんだろうか。足場の見えないような不安に胸が詰まりました。

 彼になれないとしたら、僕は何ができるんだ。僕にできることなんか、ひとを好きになることぐらいしか思いつかないのに。ぐるぐる考えているうち答えが出てこないことに凹んできてしまって、「良い映画だった」って言えませんでした。でも観てよかったんだろうなとは思います。